Didit
サインアップデモを入手
Didit と Zapier で本人確認を自動化
November 1, 2025

Didit と Zapier で本人確認を自動化

#network
#Identity

Key takeaways (TL;DR)
 

Didit と Zapier をつなげれば、コードを書かずにエンジニアリングへ依存せず本人確認を自動化できます。

数分で、ユーザーの検証・結果通知・システム更新まで自動で実行する KYC フローを構築できます。

この連携はオンボーディングの UX を向上させ、完全なトレーサビリティで規制順守を実現します。

Didit は、初日から確認業務を最速・最も柔軟に拡張し、運用コストを削減する最適な方法を提供します。

 


 

本人確認(Identity Verification) は、すべてのデジタルビジネスにとって不可欠です。フィンテック、暗号資産プラットフォーム、マーケットプレイス、iGaming アプリなどは、摩擦なくユーザーを確認し、KYC/AML に準拠しつつ、ビジネスのスピードで動く必要があります。

一方で多くのコンプライアンスチームは、いまだにこのプロセスを 手作業または遅くて高コストな統合 に依存しています。そこで力を発揮するのが自動化です。

Zapier 2024 Automation Report によると、中小企業の 89% が ルーティン業務の自動化 によって週 6 時間以上を節約できると回答。創業者の 63% は、ノーコードツールが スケールの加速に不可欠 と考えています。

この文脈で、開発者ファーストのモジュラー型本人確認プラットフォームである Didit は、市場で最も認知された自動化ツール Zapier と容易に連携します。数分で 両システムを接続 し、各ユーザー確認を処理・承認し、その結果を CRM、Slack、データベースへ直接通知できます。コードは一切不要です。

つなぎ方を知りたいですか?以下の手順で解説します。

Zapier とは:世界的に認められた自動化プラットフォーム

Zapier は、業務アプリ同士をつなぐ 自動化ツール です。6,000 以上のアクティブ連携と世界中の何百万人ものユーザーにより、プログラミング不要で アプリ間ワークフローを自動化 する事実上の標準となっています。

仕組みはシンプル。あるアプリのイベント(トリガー)が 別アプリの処理(アクション)を引き起こします。本人確認の例:

  • ユーザーが Didit で確認を完了 → HubSpot にコンタクトを作成
  • ユーザーが KYC に不合格 → コンプライアンスチームへ Slack/メール通知

このノーコードの思想は、エンジニアに依存せず素早く動きたいスタートアップやプロダクトチームに最適。Zapier を使えば、以前は数週間かかった自動化を数分で実現できます。

なぜ本人確認を Zapier 連携すべきか

KYC の自動化は 効率化 だけでなく、ユーザー体験(UX)規制順守 に直結します。オンボーディング時の小さな摩擦が、正当な顧客の離脱につながり得ます。

Didit と Zapier を接続すると、KYC フローは自動かつ透明に実行されます。

  • 手動待ち時間ゼロ: 各確認結果が即座にシステムへ反映。
  • 技術依存ゼロ: Webhook とビジュアルルールの設定だけ。
  • 順守を担保: 承認/拒否の各セッションを監査可能に記録。

たとえば、フィンテックが新規ユーザー向けの特別登録を開始した場合、Didit×Zapier の自動化により以下を実現できます。

  • CRM に「確認済み」コンタクトを作成
  • オペレーションチームへ通知
  • パーソナライズされたキャンペーンや特典へのアクセスを自動付与

すべて 人手を介さず に完結します。

開始前のチェックリスト

Didit と Zapier の連携はとてもスピーディ。必要なのは:

  • Didit Business Console のアカウント(未登録なら こちら から作成)
  • Didit の API Key(Business Console のメインダッシュボード内 API & Webhooks タブで取得)

Didit's API Key is located in Business Console.

  • Zapier アカウント(無料で作成 可能)
  • 任意:Slack、HubSpot、メールなどの連携先アプリ

手順:Didit を Zapier に接続する

両コンソールから ノーコード で簡単に設定できます。Business Console の API Key を手元に用意しましょう。

  1. 新しい自動化を作成。 Zapier のダッシュボードで Zap, automated workflows をクリック。
  2. 自動化に名前を付ける。 わかりやすい名前を設定して保存。
  3. トリガーを選択。 どのイベントで確認を開始するか決定(例:Google フォーム)。
  4. Didit を接続。 トリガー設定後、Didit を検索・選択。実行イベントに Create Verification Session を選び、Account のポップアップで Business Console からコピーした API Key を貼り付けます。

Create a verification session with Didit is easy

  1. フローを構成。 API Key を接続したら、以下 3 項目を入力:
    1. Workflow ID: 実行したいワークフローの識別子。Business Console の Verifications → Workflows に表示。例では Didit の無料・無制限 KYC プラン を使用。
    2. Vendor data: 各ユーザーの一意な ID(メール推奨)。
    3. Callback: 確認完了後にユーザーをリダイレクトする URL。

これで Zapier による本人確認の自動化が完成です。ここからは、ユースケースに応じて ステップを追加 しましょう(新規ユーザーへのウェルカムメール、手動審査が必要な場合のコンプラ通知、追加情報の依頼など)。自社のリスク許容度に合わせて設計してください。

Retrieve Session:Zapier で使えるもう一つの Didit イベント

Retrieve Session イベントを使って、自動化をもう一つ構築することもできます。特定の確認セッション結果を取得する用途で、Session ID を把握し、設定画面(上記 4~5 のステップ)に貼り付けます。

retrieve-session-zapier-didit.webp

ヒント&ベストプラクティス

Didit×Zapier の連携は数分で本番導入できますが、次を推奨します。

  1. まずはサンドボックスで検証。 実データ処理の前に Didit のテストアプリでフローを確認。
  2. Webhook を保護。 署名検証を有効化し、イベントが Didit 由来であることを保証。
  3. Zapier の動的変数を活用。 確認結果に応じてメッセージやルーティングをパーソナライズ。
  4. ログを記録。 Business Console の監査機能でトレーサビリティとコンプライアンスを担保。
  5. ニーズに応じて反復改善。 最小構成のワークフローから始め、要件に合わせて段階的に拡張。

Didit × Zapier なら、KYC 自動化は「ドラッグ&ドロップ」並みに簡単

この連携の真価は シンプルさ にあります。数週間の開発や専任エンジニアが必要な他の仕組みと異なり、Didit × Zapier なら数分で KYC を自動化 できます。

選択したワークフローに応じて、プロセス全体を ノーコード の実運用可能な Zap に変換可能です。

さらに:

  • Didit は ノーコード・ワークフローと公開 API を提供し、実ニーズに合わせた確認設計が可能。
  • Zapier は 自動化のオーケストレーション を担い、KYC フローをあらゆる業務アプリへ接続。
  • Didit のリアルタイム Webhook により、システム間の同期は常に万全(遅延・重複なし)。

世界中の数百社(フィンテック、暗号資産、iGaming、デジタルサービス)がすでにこの組み合わせを活用し、オンボーディングの時間とコストを 最大 70% 削減ROI 計算ツール)しつつ、承認率とユーザー満足度を高めています。

Didit と Zapier で本人確認を自動化

Didit を Zapier に接続し、ノーコードで KYC の自動化フローを構築。時間とコストを節約し、即時かつ安全な確認でオンボーディング体験を向上させましょう。


よくある質問

Didit × Zapier 連携 — ノーコードで KYC を自動化

Zapier は Didit を Slack、HubSpot、Google Sheets、Notion などとつなぎ、本人確認の自動化を実現します。ユーザーが Didit で KYC を完了・承認されると、Zapier が貴社システム内のアクションを自動実行します。
必須ではありません。無料プランでも基本フローは構築可能です。ただし高トラフィックや多段フローには、パフォーマンスと容量の点でプレミアムプランが適しています。
可能です。「確認完了」「確認承認」などのトリガーを使い、通知送信、CRM へのレコード作成、アプリ権限付与などのアクションを自由に追加できます。
Didit と Zapier は HTTPS/TLS による暗号化通信や Webhook 署名検証など高度なセキュリティ標準を適用します。さらに各接続プラットフォーム(Google Sheets、Slack など)にも独自のプライバシー/データ保護管理があります。
本人確認や KYC/AML 順守が必要なすべての組織に有用です。とくにフィンテック、暗号資産、iGaming、マーケットプレイス、通信、デジタルオンボーディング運用企業に適しています。

Didit と Zapier で本人確認を自動化

Didit locker animation